今日のビンゴでは、常に1個待ちの状態が続いた。
次は勝てるかな、次は勝てるかなって 思っても、あと1個が埋まらない。
今日は運に見放されているらしい。
永遠と1個を待って いる俺の隣では、ベラがまた勝っていた。
そろそろ俺の番が来ないかな?
今日のビンゴでは、常に1個待ちの状態が続いた。
次は勝てるかな、次は勝てるかなって 思っても、あと1個が埋まらない。
今日は運に見放されているらしい。
永遠と1個を待って いる俺の隣では、ベラがまた勝っていた。
そろそろ俺の番が来ないかな?
ひさしぶりにビンゴに行った。
サッカーやら年末年始休みやらで最近は行っていなかっ た。
ベラが1日で2回勝った以外は、俺もリンダもダメ。
何気に、もうかなり勝ってない なー。
そろそろ勝ってもいい頃なのに。
それはそうと、Liverpool FCがまた負けた。
しかも、2部のチーム相手に逆転負け。
ビンゴをやっている時に聞いた途中経過では勝っていたので、いけるかなって思ったんだけど ダメだった。
いつになったら、この泥沼状態を抜け出せるんだろう・・・
クリスマス前ということもあってか、ビンゴに来る人の数が増えだしている。
みんな、 ビンゴでクリスマスプレゼントをゲットしようってわけ。
当然、人が増えればその分当た る確立は下がるわけで、普通の週でもダメだったのがさらにダメになった。
Anfieldのスタジアムツアーに行ってきた。
Anfieldに試合を観にいった後のほうが楽しいかなって思って、今日に予約を入れたってわけ。
だけど、今日は朝から雨。でも、参加者が35人くらいいた。
さすが、ビッククラブ!!
人気チームだっていうことは知っていたけど、ここまでとは・・・。
一人あたり約1700円で、30分おきにあるから・・・、ぼろ儲けじゃん。
スタジアムツアーは、人数が多いせいで一人だと面白くないです。
ガイドの喋っている英語が理解できないので写真をとるのがメインなんだけど、一人だと写真を撮ってもらうのを英語で頼まないといけないし・・・。
でも、「This is Anfield」の文字を観てきました。
選手入場口の壁に走り書きしてあるのかと思ったら、きちんと看板に書かれて掲げてあった。
あれだと、相手選手の威圧にはならないような気がする。
どうみても、「ここがAnfieldだっ!!」っていうふうには見えなかった。
個人的には、あの内容で約1700円は高すぎると思う。
夜、ビンゴに行きました。
今週も当てました。
机当てました。
でも、大きすぎて日本に持って帰れません。
意味なし・・・
Walker Art Galleryに行ってみた。
ここは、Paul McCartneyの絵が展示してある美術館。
彼の絵を見てみたけど、全体的にピカソみたいな絵だった。
The Beatles好きの人は行ってもいいと思うけど、そうでない人は金払ってまでみるものでもないかな。
家に帰ると、トニーとリンダの孫のリサが遊びにきていた。
どうやら、前に遊んだのを覚えているらしくて、また部屋まで押しかけてきたので、今度は折り紙で遊んであげた。
そしたら、明日も遊びにくるそうだ・・・
夜、水曜日恒例のビンゴに行った。
今日は初めて勝った。
最初にスピードくじで£1、次にビンゴでシングルラインを揃えて£2.5。
額は少ないけどうれしい♪
学校3日目。
ジェスチャーについて議論しなさいってことだったんだけど、まわりの人が何を言っているのかさっぱりだった。
おまけに先生が何を言っているのかもわからない。
そのうえ、ヨーロッパの国々のジェスチャーの違いなんて知らないし。
うちのクラスは生徒が多すぎる。
14人もいるんだもん。
そんなわけで、先生のジェニーも一人一人を気にかける余裕なんてなくて、最悪だった。
このまま今のクラスにいても勉強にならなそうなので、クラスを変えてもらうことにした。
授業後、先生にクラスの変更を頼んだら、明日から変えてくれるそうだ。
わけのわからない授業を聞いていたら、精神的に疲れてしまったので、今日は街を歩き回らずに、すぐに家に戻ってしまった。
夜、リンダが娘のベレと一緒にビンゴをやりにいくというので、一緒に連れていってもらった。
日本でいうビンゴとは少し違って、揃えるのは横の列のみ。
しかも、シートによって、1列揃えるビンゴと全部の列を揃えなければいけないフルハウスとに分かれている。
ビンゴ以外にもスピードくじがあって、やる前にスピードくじを買ったら、£5当たった。
ビギナーズラックってやつ。
その後、ビンゴをやったんだけど、慣れないうちは数字が聞き取れなくて、ベレに手伝ってもらいながらビンゴをした。
リンダが1回勝った以外は誰も勝てなかったけど、ビンゴは楽しいし数字を聞く勉強にもなるので、来週も来ようっと♪
© 2024 ワーキングホリデー日記
Theme by Anders Noren — Up ↑