今回は、日本100名城でも続日本100名城でもありませんが、戦国時代好きなら行ってみたい城の上位に入るであろう清洲城に行ってきました。
愛知県の城といえば、名古屋城や国宝である犬山城が有名ですが、何故か、ガイドブックでは見かけない清洲城。
名古屋駅からは、名鉄で新清洲まで行きます。駅を降りると、普通の住宅街過ぎて不安になりますが、川沿いを20分ほど歩いたところに清洲城があります。
が、この清洲城、当時清洲城が建っていた場所とは、川を挟んで向かいに建っており、清洲城の反対側にある清洲公園が清洲城の跡地と言われている場所だったりします。そもそも、城跡の真ん中を東海道新幹線が突き抜けていたりするくらいなので、当時の遺構はほぼないですが、清洲公園にある清洲ふるさとのやかた脇に発掘調査で見つかった当時の石垣がありました。
また、今の清洲城ですが、当時の絵図が一切残っていない関係で、安土桃山時代を想像して建てたという天守閣になっており、モヤモヤ感が拭えませんが、赤い橋の向こうの天守閣は、なかなか見応えのある感じでした。また、中に入ってみると、日本庭園が目の前にあり、これはこれで見応えがありました。
中は、3Fまでは、簡単な展示物があり、階段を4Fまで登っていくと、望楼があります。まわりに高い建物がないので、4Fの望楼からは、四方の景色を眺めることができます。
岐阜方面には、遠くに稲葉山城のあった金華山(下の写真のクレーンの向こう)が見えました。当時は、見える範囲同士で数年間も戦争していたんだな、と思いを馳せてきました。
ちなみに、向かいの清洲公園には、信長と濃姫の銅像があり、パワースポットになってるんだとか…ホントかよ。
桶狭間の戦いの信長の出陣元でもあり、清洲同盟や清洲会議などの歴史的イベントの舞台でもある清洲城ですが、城跡の公園も含め、もっと整備されて観光地化されてもいいのにな、と思いますが、東海道新幹線で貫いちゃった手前、盛り上げにくいのかな…